PlatformIO IDE環境でreTerminal E1001/E1002用のコードをコンパイルできる環境です。
まずextra_configsでビルドするサンプルプログラムを選択します。
[platformio]
extra_configs = platformio-common.ini ; 描画用ライブラリに依存しないサンプルプログラム(`examples/Common`以下)
; extra_configs = platformio-gfx.ini ; 描画ライブラリとしてSeeed_GFXを使用するサンプルプログラム(`examples/GFX`以下)
; extra_configs = platformio-gxepd2.ini ; 描画ライブラリとしてGxEPD2を使用するサンプルプログラム(`examples/GxEPD2`以下)次に,ご自身の環境に合わせてterminal-typeとbuild-targetを設定してください。
[terminal-type]
; extends = reterminal-e1001 ; E1001用にコンパイルする場合こちらを有効にする
extends = reterminal-e1002 ; E1002用にコンパイルする場合こちらを有効にする
[build-target]
; extends = release ; リリース用のビルドをする場合はこちらを有効にする
extends = debug ; デバッグ用のビルドをする場合はこちらを有効にする最後に,PlatformIO IDEのステータスバーに出ているSwitch PlatformIO Project Environmentでコンパイルするサンプルプログラムの環境を選択してビルドします。
※reTermnial E10XX用の設定はplatfromio-reterminal-e10xx.iniに書いています。
examples/[GFX|GxEPD2]/Template/Template.inoにはSeeed_GFX・GxEPD2を使ってE1001/E1002用で画面を表示させるために必要最低限のコードが書かれています。
ArduinoでのreTerminal Eシリーズ ePaperディスプレイの使用開始にあるサンプルプログラムをコンパイルできるようにしています。
examples/Common/Batteryexamples/Common/Buttonexamples/Common/Buzzerexamples/Common/BuzzerWithToneexamples/Common/LEDexamples/Common/SDexamples/Common/SHT4xexamples/GFX/Bitmapexamples/GFX/HelloWorldexamples/GxEPD2/BMPonSDexamples/GxEPD2/HelloWorld
また,参考になるサンプルプログラムも追加しています。
examples/Common/RTC